2011-01-01から1年間の記事一覧

Ovirtを試してみる

3年以上前に発表されたものの、この1、2年は目立った動きがなかったOvirtですが、今月に入って装いも新たに再出発したようなので試してみた。 以前のOvirtはRuby on RailsベースでFreeIPAやCobberと連携するものだったと記憶しているが、今はJBossのJavaアプ…

libvirt(kvm)でUSB2.0

virsh dumpxml > foobar.xml して下のコンフィグを追加、 virsh define foobar.xml するだけ。 <controller type='usb' index='1' model='ich9-ehci1'> <address type='pci' domain='0x0000' bus='0x00' slot='0x08' function='0x7'/> </controller> <controller type='usb' index='1' model='ich9-uhci1'> <master startport='0'/> </master></controller>

libvirtでTLS接続

リモートからvirt-manager等でlibvirtdに接続しようとするとsshを使うのが一番手っ取り早いのですが、 うちの環境だと頻繁にトラフィックが詰まって(?)sshがゾンビ化してしまうので、TLS接続に切り替えてみた。 環境はサーバー、クライアント共にFedora16…

NginxでExchange activesyncのリバースプロキシを作る

ほとんどここからの引用。環境は Ubuntu 10.04 Exchange Server 2010 SP1 Nginxのconfigは以下の通り。 server { listen 80; server_name external.url; # Redirect any HTTP request to HTTPS rewrite ^(.*) https://external.url$1 permanent; error_log /…

EventID: 1006

わりと長いこと悩まされていた問題。 WindowsXPなXenDesktopでセッションが切断された後、ICAでもRDPでもXenCenterのコンソールでもログインできなくなる。 このログが出ていたのでどうもコレくさい気がする。 EventID: 1006 Source: TermService The termin…